Googleカレンダーの設定
Googleカレンダーをホームページに組み込むことができます。
休業日、休診日などの情報を登録することで、簡単にユーザーに告知できます。
Googleアカウントを一度も取得したことが無い方は、まずはアカウントの取得を行ってください。
Googleカレンダー登録 アクセス解析の登録時にアカウントを解説された方は「Googleカレンダー」にログインしてください。
「新しいGoogleアカウントを作成」をクリック
必要事項を入力し「同意して、アカウントを作成します」をクリック
※文字の確認 は読みにくいと思いますが、何回かチャレンジすると読みやすい文字が現れます。
メールが届きますので、認証用URLをクリックし、登録を完了してください。
左サイドバー内「マイカレンダー」右横のプルダウンをクリック→「設定」をクリック
「カレンダー」の下にご自身の名前が表示されています。そこをクリック
カレンダーのタイムゾーンの右側にソースが表示されています。このソースをすべてコピーしてください。
カレンダーの編集ページを開き「ソース」をクリック
カレンダーのソース部分が<p>・・・・・・・・・・</p>で囲まれていますので、コピーしたソースと差し替えを行ってください。
その後「更新」ボタンをクリックして保存。
これで完成です。
カレンダーの名前の変更を行っておくとよいでしょう。
会社名、施設名などに変更。